

公演 日記
みなさま、こんばんは・・毎日どう お過ごしですか??? バナナの叩き売りがやっと 夢がかないそうです・ 地元での大きなお祭り 8月15日・16日の 山鹿灯篭まつり に」初めてに公演です。なんだか 胸がどきどきして前日は寝れないかも・・(寝不足)??ですかね?...


公演 日記
こんばんは 本日鹿北町小栗郷での夏祭りの公演に行ってきました。 なんと今回はKKTのテレビタミンの取材を受けて 熊本出身の(もっこすファイヤーの・のりをさん・たくさん)がこられました。のりをさんが2時間の練習を得て、バナナを頑張ってさばいて頂き、合いの手でたくさんも頑張って...
公演 日記
こんばんは、毎日暑く、熱帯夜ですね。 みなさま 沢山水分を取って、熱中症対策ですね。 次回の公演は8月2日(土曜日) 山鹿市鹿北町広見工区 星空まつりの予定です。 みなさまとお会いできるのをお待ちしています。 次回の更新まで 待っててください。...


本日の公演 日記
こんにちは 本日もかなり暑いです・・・最近は33度~35度までの温度で夏バテになりそうです。 本日 7月26日 16:30出発で熊本県大津町 社会福祉法人光進会・養護老人ホーム光進園でのバナナの叩き売りに行く予定です。 本日8箱で どんな口上で売りさばくのかが...


最近の公演日記
明日 7月20日 AM10;00頃から 合志公園手前 菊池よりにて 竹の下区 夏祭りの予定です。 本日 7月20日 竹の下区公民館でバナナの叩き売りを行いました・・天気予報では晴れの予定でしたが・・・七城町あたりで雨がぽつぽつ・・雨が降ってきました。...


保存会の由来
山鹿流(バナナの叩き売り)保存会発足について・・・ 明治時代の終わり頃、北九州の門司港で始まったバナナの叩き売り。山鹿では大正9年頃から行われるようになり、今日まで受け継がれています。山鹿は熊本市と福岡県小倉を結ぶ豊前街道に位置した宿屋町で、山鹿のバナナの叩き売りは街道行き...